【Pairs】非表示機能の特徴と使いどころ。ブロックとの違い。
Contents
便利な非表示機能について、設定方法や非表示中の挙動について、記載していきます。
非表示は相手にばれてしまうのか?、非表示にされた時の確認方法はあるのか?、非表示って気軽に使っていいの?等を記載します。
さまざまな記事を探しても分からなかったのが非表示中にメッセージを受信したら具体的にどうなるのかということですが、この記事では、実際に検証結果を載せています。
非表示機能の特徴
特徴
まず、非表示機能は、無料会員でも使用することができる機能です。Pairsの公式サイトでは以下のように記載されています。
非表示とは
非表示は、「特に問題があったわけではないが当面表示しておきたくないお相手」を検索結果やメッセージのリストなどに現れなくする機能です。
マッチング前のお相手、マッチング後のお相手どちらにもお使いいただけます。
非表示設定はいつでもお好きな時に解除することができます。お相手からの見え方
お相手には非表示設定をしたことは伝わりません。
また、お相手からは通常通りメッセージの送信が行えます(メッセージの受信通知は非表示設定をした側にはされません)。
非表示中にメッセージを送る又は受け取るとどうなるか
では、非表示中に実際にメッセージを送信するとどうなるか確認しました。
-
非表示にされた側
非表示にされた側は、非表示にされていない時と何も変わりません。
普段と何も変わらないため、以下の画像のように、いままでのメッセージを閲覧することもできますし、送信することも可能です。

非表示された側のメッセージ画面
-
非表示にした側
やりとり中のリストに表示されなくなります。また、非表示中に新着メッセージを受信しても、通知がなく、やりとり中のリストも表示されないままのため気付く術がありません。
非表示にした側のやりとり中リスト
その後、非表示を解除した場合、やりとり中に表示されるようになり、非表示中に受信していたメッセージを閲覧することができるようになります。
非表示解除
非表示を解除した後のやりとり中リスト
機能のまとめ
- 非表示は男女、課金問わず誰でも使用可能
- 非表示はマッチング前、マッチング後に関わらず、いつでも設定、解除が可能
- 非表示したことは相手には一切伝わらない
- 非表示にされていてもメッセージを送信することが可能
- 非表示にした側は新着メッセージを受信しても気づくことができない
- 非表示されたことを知る方法はない
非表示されたことを知る方法はありません。メッセージを送信してみて既読がつくかつかないかで判断するということを記載している記事もありますが、ただ、見ていないだけかもしれません。
相手に気づかれないため、どんどん非表示機能を使用しましょう
非表示設定機能とブロックの違い
設定でブロック機能と非表示機能が同時にでてくるため、違いを簡単にまとめておきます。ブロック機能の詳細は別記事にて記載します。
非表示 | ブロック | |
相手にわかってしまうか(ばれるか) | 分かる方法はなし | 分かる可能性あり |
解除は可能か | いつでも可能 | 二度と解除できない |
設定した側にどのように表示されるか | 一切表示されなくなる ※非表示ユーザーリストにのみ表示される |
一切表示されなくなる ※ブロックユーザーリストにのみ表示される |
設定された側にどのように表示されるか | 非表示前と変わらない | 「退会済み」として表示される ※全てが退会済みユーザと同様 |
メッセージを送信可能か | ・設定した側 非表示を解除すれば可能 ・設定された側 今まで同様に可能 |
不可能 |
メッセージを受信可能か | ・設定した側 可能。ただし、受信したことに気づけない。閲覧は、非表示を解除する必要がある ・設定された側 非表示に設定されていると相手からメッセージを送信することができないため不可能 |
不可能 |
非表示機能の設定及び解除方法
非表示の設定方法
お相手のプロフィールページ
→画面右上のオプションマークをタップ
→「非表示・ブロックの設定」をタップ
→「自分の画面にお相手が表示されないようにしたい」をタップし、「設定内容を更新する」をタップ

非表示設定1

非表示設定2

pairs 非表示設定3
非表示の解除方法
iPhoneアプリ・Androidアプリ
画面下部のメニューから「その他」をタップ
→「各種設定」をタップ
→各種設定画面下部の「非表示ユーザーリスト」をタップ
→非表示を解除したいお相手の「非表示を解除」ボタンをタップブラウザ版(スマートフォン)
画面上部のメニューから「各種設定」をタップ
→マイページ画面下部の「非表示ユーザーリスト」をタップ
→非表示を解除したいお相手の「非表示を解除」ボタンをタップブラウザ版(PC)
画面左側のメニューから「非表示・ブロック」をクリック
→画面下部「非表示ユーザーリストへ」ボタンをクリック
→非表示を解除したいお相手の「非表示解除」ボタンをクリック
非表示機能の使いどころ
では、実際にどのような時に非表示機能を使用するのでしょうか?考えらるのは以下の用途です。
- やりとりするお相手の整理
多くの人とマッチングしたため、やりとり中にたくさんのリストがでてくると、目的のお相手を探すのが面倒になったり、返信漏れがあったりと管理が大変になります。
そんな時に非表示にすることで、必要なお相手だけを残すことによって、管理が簡単になります。 - ブロックするには心理的ハードルが高いため、とりあえず非表示にする
ブロックはお相手に退会者として表示されるため、相手に気づかれる可能性があります。
そのため、相手に気づかれない非表示にすることで、やりとりするつもりがないお相手を自分の画面から消すために非表示を使用します。
どちらかといえば、ブロックした方がお相手は、メッセージも送信できないし、良い人がみつかったかもしれないと考えることもできるから親切ですよね。非表示にすることはお相手のメッセージを無視することになりますからね。 - キープ
良い人が見つかり、やり取りするお相手を絞った時に、とりあえず、キープしておくために使用します。
いまはやり取りすることがないけど、良い人とうまくいかなければ、連絡するかもしれないといった感じですね。
ただし、非表示にしたお相手がいつまでもいるとは限りませんし、お相手からのメッセージに反応しないということなので、キープとして成り立つかは疑問が残ります。
非表示機能のメリットとデメリット
メリット
- 画面が見やすくなる。
- メッセージの返信漏れ防止やお相手を探しやすくなる。
- 視界にいれたくないお相手を消すことができる。
- ブロックと違い、いつでも解除できるため気軽に利用できる。
デメリット
- お相手からメッセージを受信しても気付くことができない。
- メッセージに気付けないため、キープインタッチをできないため、お相手のキープとしての利用は現実的ではない。
非表示における心構え
非表示にされるということは、お相手と価値観が合わなかったということです。
非表示にされたか確認する方法等を検索せずに諦めて、次のお相手を探しましょう。
というよりも、非表示にしろ、ブロックにしろメッセージを送信して、返信がなければ早々に諦めるべきです。
また、複数の女性からメッセージの返信がないのであれば、あなたが送信しているメッセージを見直すべきでしょう。